中川運河ギャラリーのイベント

展示㉖のご案内
「この町に住んでる人々がふるさとを伝える。」第2回開催
作品販売展
※売上の一部は 中川運河ギャラリー活動の
支援になります
‘‘Residents of This Town Sharing Their Hometown’’
Art Sale Exhibition
A portion of the proceeds will be used to support the activities of the Nakagawa Canal Gallery.
出品者:
後藤敏夫、フォトグラファー
坂田健一、写真
フィリップ、喫茶スケッチ
福井湧也、現代アート
古田正宏、ミニチュア彫像
C.メッツラー、イラスト
OPEN日:
定時Open日は14㊏・15㊐、21㊏・22㊐、28㊏・29㊐
(その他の曜日はご相談ください。)
時間:12:00~16:00
入場無料
 運河と深く関わる方々に、その思いを各自が作品として表現していただいています。
 中川・中川運河の記憶を、写真やペン画、造形作品という形で「名残りをカタチ」としてきたこれらの作品は、一見すると、時の流れの中で揺れる美しさを柔らかく映し出し、見る人に温かい感動を与えてくれるはずです。
 しかし、本来の価値は、単に懐かしさを呼び起こすだけでなく、ふるさとの記憶から未来へと続く新たなアイデアを生み出す力にあるのです。こうした表現は、過去から学び、多くの人々に愛された中川運河の風景をこれからも発展させるための大切な指針となっています。
作品販売展
 今度の展示では、当中川運河ギャラリーの活動への支援を目的として、展示作品を購入いただけるようになっております。売上の半額はギャラリー運営に充てられます。
 作品に触れることで、中川運河への愛情やふるさとの記憶が呼び覚まされ、その想いが未来へと紡がれる大切な一歩となれば幸いです。
 「小さきものに神宿る ― 人は小さな記憶を繋いでいく」
展示企画:
古田正宏、古橋和佳、C.メッツラー
主催:
中川運河ギャラリー(地域まちづくり活動団体)
関連エベント (2x)
1
●3×アーティストトーク
「故郷について語る」
14㊏ 17:00~18:30
後藤敏夫(フォトグラファー)+
坂田健一(塩写)+
C.メッツラー(イラスト)
15㊐ 17:00~18:30
フィリップ(喫茶スケッチ)+
古田正宏(ミニチュア彫像)
21㊏ 17:00~18:30
福井湧也(現代アート)
参加費:500円
2
●ワークショップ
「日光サイアノ写真」
企画:坂田健一
太陽光を用いて印画する ”サイアノタイプ” をやってみよう> サイアノタイプは光の明暗を青色の濃淡で表現するため、青写真とも呼ばれている写真の古典技法です。
14㊏·15㊐、21㊏·22㊐、28㊏·29㊐
12:00~16:00
・所要時間30分
・事前予約は不要
・人数制限なし、随時参加可能
・持ち帰りOK
・雨天中止
参加費:1000円
参加費については中川運河ギャラリーの維持や活動に利用させていただきます。
トークが終わり少しホッとしています。思っていたよりたくさん人がきてくれ、古田さんの話も楽しく、古橋さんやメッツラーさんに感謝です。
すごい作家さんたちばかりの中に混ぜて頂き感謝です。

中川運河で新年「うん」をつかもう―おみくじ作り・ワラビもち作り・わらびもち投げ

お久しぶりです。久々にイベントを開催しますので、ご都合合う方ぜひおいでください!

場所:中川運河ギャラリー
日時:2025/1/12 13:30-16:00頃まで
料金:1500円
申し込み:調整さんから
https://chouseisan.com/s?h=9b900125c3eb437dbbde43803e835e3e

13:30-14:00 わらびもち作り 30分
14:00-14:30 塩釜神社に初詣 30分
14:30-15:00 おみくじ作り 30分
15:00-15:30 わらびもち袋詰め+試食タイム 30分
15:30-15:45 餅まき準備()+片付け
15:45- 屋上から餅まきをする

持ち物:
・ペン(なんでもいいです)
・餅まきの時にコスプレしたい人は持ってきてください(こちらでも少し備品を用意します)

注意:
・寒いので、暖かい服装でおいでください。
・わらびもち作りは簡易な内容です(本格的な調理の講座ではありません)。

 

展示
タイトル:名古屋市内のモーニングイラスト展
日時:2025/1/12、14,17,18,19
概要:
モーニングが好きなので、ぼちぼち描いていたイラストを展示させてもらえることになりました。
土日はフィリップがおりますので、モーニングなどについて話をしたい方はおいでください。
先着順でわらびもちを用意しております。

もち投げイベントとイラスト展示

Maker Faire Tokyo 2018に参加

<a href=”http://makezine.jp/event/mft2018/”>Maker Faire Tokyo 2018 </a>に参加しますもちインフォという名前で、食関連のブースにおりますので、気がついたら気楽に声をかけてください!<a href=”http://phirip.com/w/wp-content/uploads/2018/08/MF18-Tokyo_Badge.jpg”><img src=”http://phirip.com/w/wp-content/uploads/2018/08/MF18-Tokyo_Badge-300×300.jpg” alt=”” width=”300″ height=”300″ class=”alignnone size-medium wp-image-2807″ /></a>蕨粉協力:<a href=”https://www.kudzu.co.jp/”>井上天極堂</a>(とても美味しい葛粉のお店です。おいしい蕨粉も販売されています。)Maker Faire Tokyoが無事に終わりました。きてくださった方、お世話になった方がた大変ありがとうございました。もちインフォはもちを触ると、もちの情報が表示されるアプリです。1日目は色々混乱し、忘れて、えらいことになっていました。一番ショックだったのがきなこを忘れたこと、、悲しかった!2日目はちょっと落ち着いてきて、きなこもありましたが、ひたすらバタバタして、ひたすらもちの話をして、ようやく名古屋に帰ってきました。ここ数日間ずっとバタバタしすぎて気が狂いそうだったが、とにかく多分無事?におわった気がするので、よかったです。※ 掛け軸がある写真は<a href=”https://twitter.com/anoken2017″>ano研さん</a>(隣のブースだった)の茶道ロボットとのコラボ、たまたま前に作ったミニ掛け軸を持っていたのであげたら、コラボ写真になったw(ちなみに福岡の<a href=”http://annolab.com/annoentrance/”>annolab</a>さんとは別チームです)※ 宿泊でお世話になったところもとてもよいところで、わざわざ観に来てくださいました。<a href=”https://www.airbnb.jp/rooms/23643561?s=51″>Art in residence江戸長屋「別館」 曳舟/京島/押上/浅草</a>

 

なんとかもちインフォをMaker Faire Tokyoで2日間展示することができました。お世話になった方々ありがとうございました!!

NxPC vol12

2012 / Mar. / 24th at SECO

tripon will participate to “NxPC” as VJ.LIVE and DJs:
The Breadboard Band / Craftwife / TELESCOPE / Jean-Marc Pelletier / 松本祐一 / GATE(Laatry) / RyoAto(SURIBACHI) / ACHT / Kei Shiratori / 田中良治(Semitransparent Design)

VJ:
tripon (vokoi+Daito Manabe+Satoshi Horii ) / Noriko Matsumoto / poki / 谷口暁彦(oamas) / Los Paria Códigos VJ System

MC:
菅野創 / 谷口暁彦(oamas)

USTREAMER:
イトウユウヤ(DrillBros)

Special:
美ch / Rhizomatiks

Food:
PHILIP(ワラビモチ愛好会 会長)

System:
NxPC.App / C.E.L.L / Cryptone / PIT System / televibros

琵琶湖ビエンナーレ 其の1 OPENING

今日はビエンナーレのOpeningがあったので近江八幡にいった。\r\n朝、行くか迷ってたら、丁度天極堂さんからワラビ粉が届いたので\r\nおおーこれはみんなに食べさせろってことか??と思って\r\n早速ワラビモチを2種類作って、行く事にした。\r\nオープニングはよくわからないうちに終わり、人々と話す\r\nやっぱし、人と話すのは楽しくてそのまま泊る事になってしまった。\r\n\r\n朝起きるとスタッフは相変わらず\r\n徹夜仕事していて相変わらずハードじゃん(汗)\r\nスタッフは足りないらしい。。手伝いたいけど\r\n私もいろいろハードなので、\r\n皆さんが健康で楽しくありますようにと心の中で祈って\r\nひとまず展示を観てかえる事にしました’,

ワラビモチ歌會(2007 琵琶湖ビエンナーレにて)

短歌とワラビモチと近江八幡の街\r\n\r\n前回のテーマはワラビモチ数寄屋(=ワラビモチ好きや)で\r\nとにかく色々なことをしたが(LINK)\r\n\r\n今回は前回のビンナーレで知り合った伯爵と一度短歌+ワラビモチ会やりたいねと言っていたのを実現させた会だった。\r\n内容は短歌と街めぐりをしながらワラビモチを食べるというもの。\r\n\r\n今回の参加者は伯爵の友人たちが多く、歌人や○○研究家のような人が多かった。\r\nワラビモチの会はテーマによって客層ががらりと変わるので面白い。\r\n\r\n今回のワラビモチの種類は4つで\r\n芋、栗、南瓜、プレーン\r\n\r\nお昼からスタート\r\n\r\n1.伯爵から短歌初心者の為に、短歌とは何か?についてミニ講座。\r\nその後 芋ワラビモチ\r\n\r\n2.近江八幡の街散策:\r\nみんな街の建築や展示作品の面白さに夢中になり、短歌を詠む事を忘れそうだったが、なんとか詠ませる。\r\n途中休憩で 栗ワラビモチ\r\n\r\n3.帰って来て皆の歌を発表、評価をする\r\n初心者から上級者まで入り交じっている。難しい日本語ってたくさんあるんだなー、実は常識なんだろうか??\r\nその後 南瓜ワラビモチ\r\n\r\n4.パフォーマンス鑑賞\r\nバロックリュート演奏/黒魔術パフォーマンス/ワラビモチパフォーマンス\r\nと、イミ不明のパフォーマンスが連続して行われ、みんな短歌の事をほとんど忘れてしまう\r\nプレーンワラビモチを食べつつ鑑賞\r\n\r\n終了\r\n\r\n相変わらず何でもアリな会になった。\r\n参加者も満足してくださったようで一安心++\r\n\r\nありがとうございました!!\r\n\r\nSend to Facebook\r\nView Comments\r\n2007/9/18 Tuesday\r\nワラビモチ歌會 -詳細-\r\nFiled under: Japanese sweet, art, food, japanese, music, sweet — admin @ 1:39:43\r\n琵琶湖ビエンナーレ参加イベント\r\nワラビモチ歌會(甲麓庵歌會第弐拾四囘關西例會) vol.1\r\n\r\nutakai04.jpgwarabi_utakai01_s.pngハイド記念館

わがまま祭

———-DATE———–
7/25/2002
———-DIARY————–
ARchとThanksgivingによる2日間連続のイベント
の1日目(ARch)の日に出演させて頂きました。
私1人では心もとないとの事で、LOZIくんと組んで
やることになりました、はっきりいってコラボと
言うよりは曲のかけあい?のようになりましたが
なんとかなって良かったです??
コーマ君とかシャトランのライブも素敵でした。

———内容———–

8/9(fri) 1st day LIVE ACT: NUMB (revirth) SIDERUM (revirth) 8/9(fri) 1st day LIVE ACT: NUMB (revirth) SIDERUM (revirth) COM.A (ROMZ/tigerbeat6) Philippe Chatelain + virginie lavey (from Paris) dublee LOZI+PHIRIP (ARch) POPGUN (ARch) vokoi kazunovski (ARch) DJ: BATAYANG (GOLDSKOOL) VJ: 2001部+710.beppo (ARch)
8/10(sat) 2nd day LIVE ACT: TUJIKO NORIKO (MEGO) cinq (noble) 二階堂和美 (LORCA) TANAKA AKIRA (+croSs/THANKSGIVING) ALL OF THE WORLD (THANKSGIVING) ASANA (STIFF SLACK) ogisopan (THANKSGIVING) 魔ゼルな規犬 (THANKSGIVING) GUEST DJ: L?K?O DJ: 外道スライム (THANKSGIVING) 下等シンペイ (THANKSGIVING) NO-DOUBT (THANKSGIVING) VJ: 2001部 (ARch)

ワラビモチナイト4

いつものワラビモチ食べ放題に加えて、今回は音楽イベントです!!
場所:canolfan(名古屋新栄のカフェです)
地図は下記のcanolfan-H.P.にあります
canolfan-H.P.

かなり濃いです、ライブ自体は18:30~23:00位までです
charge:¥1500(ワラビモチ食べ放題付き,Drink別)
ワラビモチは18:00~なくなるまで、変種も作ります
待望の?ワラビモチサウンドコンピレーション(40曲入り)
発売開始いたします!!イエーイ!!
KO[X]GAKU-H.P.

lozi[2001部、ARch]
:ミシン演奏、インダストリアル、エレクトロニカノイズ?

魔ゼルな規犬
:音響的32BEAT旋律+声紋+メタルParc

5minutes from the station(駅から5分)[THANKSGIVING]

谷口(Maruta)正明
:谷口正明と彼のギター

PHIRIP[ワラビモチ愛好会会長、ARch]
:ワラビコンピの解説&演奏etc..

ogisopan[THANKSGIVING]
:即興ブレイクビーツへの飽くなき挑戦。いつも実験です。今回は三人でやります。

DEXTER[Billy?菊池ソロユニット]

□□□[namba kazumi]
: 電子音・摩擦音・楽音がゆるやかに空間を交錯する静謐なサウンド

河原崎貴光「会話」opening event

メニュー:サンドイッチと軽い飲み物

チャージ:free
展覧会:河原崎貴光「会話」
主催者:momoji

協力者:多分色々

——–内容———

*demonstration*
河原崎貴光 kawarasaki takamitsu
*live*
流星 ryusei
sackandcholaus (PHIRIP & tanaka akira)

———————
はじめて公の場所でボーカル????
として歌ってみました
tanaka akira君の音は超かっこいいので
うれしかった、しかし、私が歌うとかっこいい曲が
コーラスになってしまう、サカンドカーラス(cholaus)だし
まあ、まあ、まあ

ワラビモチも国際化していきます

メニュー:ワラビモチ
make : PHIRIP

チャージ:1人800円
2001部展フォース全体で
ワンドリンク+ワラビモチ食べ放題!!
ワラビモチCDの販売
場所:ecole Duperre
11,rue Dupetit-Thouars 75003 Paris
主催者:Medhi

協力者:ecole Duperre

——–内容———

1.Hirono Nishiyama
(bosanova e)
2.PHIRIP
(warabimoti)
3.Takagi Masakatsu
(electronica depouillee)
4.Aoki Takamasa
Silicom(electronica)
5.LOZI
(electronica exerimentales)
———————
パリジェンヌに
「私達は何を食べさせられたのですか?」
と質問されました

———————
何故か、electoronicaのイベントにわらびもち、 メディさんありがとう!!!!